弾幕

⑩、⑪、⑫の札には弾幕マークがあり、攻撃時に弾幕攻撃を行うか選択できる。
弾幕攻撃を宣言した札は、一度の攻撃で攻撃範囲の中から2枚選んで攻撃できる。
あくまで権利なので、弾幕マークを持つ札が必ず弾幕攻撃を行う必要はない。
・Bを象ったマークは弾幕の英訳「Barrage(バラージ)」から付けました。
「Bomb(ボム)」ではないものの、東方Projectの二次創作ゲームということでボムアイコンに近いデザインを採用しています。(制作者談)
弾幕攻撃(弾幕マークのある札)
攻撃体勢にした札の正面か、左右斜め前の相手守護エリアの札を2枚選択し、相手札に攻撃できる。
自機狙い弾幕攻撃(弾幕マークのある札)
相手守護札と、その延長線上に存在する相手自機札を攻撃できる。
序盤から相手自機札を狙っていける攻撃。
防ぐためには同筋で並んだ自機札と裏向き守護札の合計を⑬以上にしておく必要がある。
同筋で自機札と表向き守護札が並んだ際に弾幕攻撃を受けると、数値に関係なく撃破される。
「回避判定」表向き札に攻撃
ターン開始時から表向きの札に攻撃した場合は、数値に関係なく撃破する。
弾幕攻撃の場合は2枚とも表向きの場合は、数値に関係なく撃破する。
撃破された札は捨て札に送られる。
※守護札が表で自機狙い弾幕攻撃を受けた場合は、数値に関係なく撃破されゲームに敗北してしまう。
なるべく自機札と表向き守護札が並ばないよう配置には注意が必要。
「回避判定」裏向き札に攻撃

裏向きの札に攻撃した場合は、攻撃を受けた札を表向きにしてお互いの札の数値を比べて回避できるか判定する。
弾幕攻撃の場合は裏向きの札が1枚以上あれば攻撃を受けた札を全て表向きにして、2枚の札の合計数値で回避できるか判断する。
※自機狙い弾幕攻撃の場合は自機札が表で守護札が裏の場合に、こちらの回避判定が適用される。

攻撃した札が相手の札以上の数値であれば撃破する。
弾幕攻撃の場合は相手の札の合計数値以上であれば撃破する。
(同数は撃破。)
撃破された札は捨て札に送る。

攻撃した札が相手の札未満の数値であれば回避される。
弾幕攻撃の場合は相手の札の合計数値未満であれば回避される。
回避した札は表向きのままその場に留まる。
スペル効果による弾幕攻撃の付与
弾幕マークを持たない札でも、スペル効果で弾幕攻撃を行えることがある。

攻撃スペルの効果で弾幕攻撃を行える効果を得る。
- 最終更新:2019-10-09 10:55:12